記録と日常

学びと活動とつぶやきと。

日常。

放送大学、2学期振り返りと2024年度は休学、そして退職の話

次年度は休学決めました。仕事も3月末で辞めて少し休んで先の目途が立ったら2学期から復学かもですが…とりあえず、2023年度2学期の振り返り。 sasorizano.hatenablog.com おかげさまで、今回は、オンライン授業の「キャリアコンサルティング概説」の最終レポ…

ブログ再開/高校野球の話

ほぼ2年ぶりくらいの投稿です。 振り返れば、忙しすぎて本を読んでそれについて考えたり、綴ったりすることや、展覧会を観て感じたこと考えたことを整理してブログに書いたりすることがほとんどできなかった2年でした。そういう生活に、一区切りがつき、ブロ…

2021年度2学期以降、どうするか

ブログタイトルを(準備中)に変更した。来期は放送大学を継続しない。それ以降戻るかどうかは未定。勉強は続けて、何か卒論的な物を書きたいとは思っている。それが放送大学でなのか、他の通信制大学なのか、大学院入試にトライしてなのか。あるいは資格取…

公教育について思うこと。

子どもの教育に関わるものとして、子どもの人権を尊重して健やかな成長を本気で願う先生の本音。大人の都合がそれを阻害してるんじゃないか、と提言を送り、知人を介してSNSに拡散されて現場を混乱させたとして、大阪市はその先生を注意したよ、という話が先…

2021年度1学期終了/成績でました。

久しぶりの更新が成績発表。 今年度、放送大学はお休みするつもりだったのに、昨年度末、裏技で単位履修状況を確認するとき間違って科目履修生で科目登録してしまったので、1学期のみ履修することにしたのでした。 履修したのは次の通り。 現代教育入門(’21…

家族が手術を受けることになり…

先日、父親から「手術を受けることになったから、母親のフォローを頼む」と電話をもらいました。私は事実は事実として受け止め、どう対処するか合理的に考える性格で大騒ぎするタイプではないので、心配ながらも淡々と受け止めました。ですが、母は違いまし…

「あるがままのアート」展

昨日で会期が終わってしまったのだけど、先週、東京藝大美術館で開かれていた「あるがままのアート」展を見てきた。Eテレの日曜美術館での紹介があまりにもよかったので、これは見たいと思った。 「no art, no life」という障害者で美術作品を制作する作家を…

放送大学2年目が半分終わって。

放送大学2年目、半分終わり。ようやく「放送大学」との付き合いに慣れてきた。 去年は散々だった!年間で6科目登録して合格とれたのは4科目。1学期に5科目登録してて試験を受けに行けたのは2科目だけ。当初はエキスパート取得目的で、1年で全部取り切るつも…

あなたが明治政府の役人だったら?

中学生の息子の社会科のレポート課題。 お題は 「明治政府は欧米に負けない国づくりを目指して富国強兵の政策を行いました。富国強兵のもとで行われた政策以外で、あなたが明治政府の役人として今後日本を発展させるためにどのような政策を行うか考えてみま…

2020年度スタート

2020年度1学期分の印刷教材and通信指導が届いた。今期は「コミュニケーション学入門」とオンライン科目の「子育て支援」のみ。 4月から仕事も勤務時間が長くなりそうなので、今漫然とやろうとしてること、全部こなすのは無理なので精査して、やって満足感上…

【映画】太陽の塔

以下の記事は別のところに上げた記事で、一部修正して転載しました。 なぜ、この政府は(日本人は)、事に向き合おうとしないのだろうか。新型ウイルス感染症の騒動に、またか、という思い。 △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 太陽の塔 [Blu-ray] 出版社/メーカー: …

今年度の手帳はメロンカラー

ようやく4月から使うアクションプランナーを買いました。専業主婦時代やパート仕事だけのときは、家庭外活動のためにブロックタイプのカレンダー型手帳で事足りていたけど、放送大学の勉強や美術館ボランティアを始めて、仕事のタスク管理をする必要がでてき…

安野光雅展と「錯覚の科学」

滑り込みで安野光雅展子どもと行こうと思って日程調整してたけど、折り合わず単独で鑑賞。で、やっぱり子どもと一緒に見たかった…それはそうと、ふしぎなえ、久しぶりに見ててショックだったのは、子どもの頃初めて見たとき、立体のようで立体じゃない、脳が…

スケジュール帳を購入

勉強と仕事と家事を成り立たせるために… 時間管理しないとダラダラして終わるのが目に見えているので、昔使っていた アクションプランナーを購入しました。 やりたいことは言われずともどんどんやるけど、先延ばしに出来ることはドンドン先延ばしにしてて、…